セクハラやパワハラを防止するための研修

昨今、セクシャルハラスメントやパワーハラスメント、職場における各種ハラスメント問題は深刻化しており、実際労働局における相談件数も急激に増加しています。
雇用形態や価値観のめまぐるしい変化に伴い、このセクハラパワハラ問題も多様化しており、企業においては従来の研修を行うだけでは抑止力にはならず不十分な状態になってきています。
多くの企業はセクハラやパワハラ問題に対して何かしらの取り組みをしており、その取り組みの一環として研修を設ける事が一般的かと思います。
しかし研修の内容についてきちんと吟味していますか?
毎年同じ研修をただ惰性で繰り返していませんか?
きちんと社員にハラスメント問題がどれだけ企業にとって重要か、誰しもが被害者加害者成りえる身近な問題だと意識を持ってもらえていますか?
セクハラパワハラの研修がただの単なるレジュメの読み合わせ、になっていませんか?

また管理者には管理者用の、相談担当者には相談担当者用の研修を用意したり、参加させたりしていますか?
是非研修担当者には、研修の内容には工夫を凝らしてほしいものです。
毎年同じ内容では、誰も真剣に話を聞いてはくれませんよ。

セクハラパワハラのハラスメント問題は上司がお手本となり皆に指針を示さなければなりません。
それが最大の予防にも繋がります。
特に管理者には一般社員よりも高い意識を持ってもらわなければなりません。

実際にハラスメント問題が起こり、それが訴訟沙汰となった場合、企業側が責任を免れることはまず不可能だと思ってください。
抑止こそが最大の対策、なのです。