家系図作成は自分のルーツを辿る作業

人間は誰しもが自分のルーツを知りたいと思うものです。
これは人間の本能なのかもしれません。
自分のご先祖様といっても、親や祖父母のことなら何となくわかるでしょうが、それ以降となると未知なベールに包まれているのではないでしょうか?名前すら知らない、そんな方も多いのではないでしょうか。
そんなベールを読み解く方法としては家系図を作成するのが一番いい方法なのかもしれません。

はるか大昔は不可能だとしても、江戸時代の末期からなら戸籍からでも十分先祖を解明する事が可能になります。
戸籍には誕生・結婚・養子縁組や家督相続、死亡、隠居などの人生の節目となるような重要事項が記載されています。
それらの記録を読み取ることにより、その方がどのような人生を歩んできたのか垣間見ることが可能になります。
家系図を作成すると、今までは名前も知らない、どこに住んでいてどこで亡くなったかも知らないご先祖様がとても身近に感じるようになるのではないでしょうか。

家系図作成のきっかけは様々です。
純粋に自分のルーツを知りたいという興味や、結婚のお祝いに送りたい、子どものために親族関係図について残しておきたい、家に飾りたい、先祖の名前を後世に残しておきたい、など様々です。
しかし共通していえるのは、ご先祖様に対する敬意と関心です。

一度作成した家系図は今後も子孫に引き継ぐことができます。
しかしこれから何世代も引き継がれる家系図が不格好ですと少々残念です。
伝承したいのであれば多少の見栄えなどにもこだわりましょう。
行政書士などの専門家に依頼すれば、見栄えもいいものを作成してもらえいます。