家系図の作成

人間だれしもこの世に生まれたからには親がいてその親にも当然親がいます。
元をたどっていけばどこに辿りつくのか、自分のルーツを知りたい、そう思う方は意外と多いのではないでしょうか。
自分のルーツは家系図を作成することである程度明らかになります。
しかし一体どうやって家系図って作成するのだろうか?
これはもう地道に戸籍を辿っていくしか方法はありません。
面倒だけど、自分のご先祖様が知りたい、実は歴史上超大物人物の末裔なのかもしれない、そんな興味で家系図の作成を専門家へ依頼される方も実は意外と多いのです。
ここでいう専門家とは行政書士のことになりますが、行政書士の中にはこの家系図作成だけを専門に取り扱っている方もいるほどです。
あまり一般的ではないと思われがちですが、意外と需要はあるようです。

ただし戸籍で調査出来るのは明治時代までになります。
しかも今残っている戸籍は明治19年以降に作成されたものになります。
この戸籍部分には江戸末期のご先祖様が記載されています。
しかし中には戦災で焼失してしまったり、廃棄されてしまったものも少なからず存在します。
明治時代の戸籍は必ず手に入る、というわけではありません。
しかし調査の結果多くの方が明治時代の戸籍を取得出来ています。

しかし江戸末期以前の場合になるともう戸籍は残っていませんから、後は地道な調査になります。
これは文献や墓石を徹底的に探すことになります。
ですから一般的に家系図作成は、江戸末期までしか遡れないと考えておいてください。
行政書士の中には詳しく徹底的に作成しようと試みてくれる方もいますが、調査時間や手間がかなり多くかかるため当然費用も高額になってしまいます。