飲食店営業許可に必要な書類

飲食店を新規に開業しようと思った際には保健所へ飲食店営業許可を出さなければなりません。
許可自体は申請書と必要な書類を添付して提出するだけになりますが、意外とこの書類が複雑で面倒だったりします。
申請書は各自治体のホームページからダウンロードでき、誰がどこで営業するか等基本事項を記入するものになります。
次に営業設備の大要についてを作成しなければなりません。
これが飲食店営業許可において一番厄介で面倒な書類になります。
営業設備の大要とは、お店の設備について等を細かく記載するものになります。
厨房やトイレの一や製造機器など、お店全体の配置図や周辺の施設・地図も書きます。

そして何より飲食店営業許可申請を行う前に食品衛生管理者としての講習を受講しておきましょう。
申請には食品衛生責任者設置届に食品衛生責任者の名前を記入しなければなりません。
講習の修了証などを窓口で求めれらることもよくあるそうです。
ただし各自治体によっては申請書と一緒になっている事もあります。
講習は一日で済んでしまうものになりますが、会場によっては予約がいっぱいでなかなか受講できないなんて事もあるようです。
余裕を持って予め申請前に受講しちゃいましょう。
申請書が受理されれば保健所職員による施設検査が実施されます。
お店の責任者が立ち会うことになっています。
検査後、営業許可証を保健所へ受けとりに行って終了になります。

開業前にこんな手間をかけられない、そういった方は飲食店営業許可サービスを行っている行政書士へ申請を依頼する方法もあります。
当然ですが食品衛生責任者の講習は代行できませんが、その他の書類作成や手続き保健所へ足を運ぶ手間などは確実に省くことができますよ。