これからの行政書士業務

一昔前まで、行政書士が行える仕事、作成出来る書類の数等、種類は7000種類程度と言われていましたが、現在では10000種類以上ある、とまで言われています。
年を追って、仕事は増え続けているといえるでしょう。
そのため、通信教育などでも根強い人気があります。
人気の秘訣はなんといっても仕事の種類の豊富さや他士業に比べて受験資格に制限が設けられていない点です。
働きながら、家事や子育てをしながら資格取得を目指す方が多い資格といえます。
行政書士の仕事は、手続き代行や書類作成などの事務処理的なものから、法律上のどちらかといえば弁護士などにちかいようなクリエイティブな仕事まで、本当に様々なものが存在します。

その上で重要となるのが他士業との連携です。
日本の法律上、例えば相続の手続きひとつを例に取るとわかりやすいかと思いますが、手続き全般を終わらせるためには複数の専門家が関わらなければならなくなっています。
税理士や司法書士、場合によっては弁護士などの複数士業が解決には必要不可欠です。

しかしトラブルに巻き込まれた側からすれば、各士業の業務や独占業務についてしっかり把握している方なんてごく稀です。
みなさん取りあえず最初に相談に行った先で何とか解決出来ないかと考えるでしょう。

しかし法律では行政書士資格だけでは出来ない事もあります。
そんな場合でも他士業ときちんと連携が出来ていれば連携先を紹介したり、案内したりすることができます。
相談者の時間を無駄にすることもなく、行政書士が窓口となり、ワンストップ法務サービスを行うことができます。
これが最近の行政書士業務の主流になりつつあるようです。